- とりあう
- I
とりあう【取(り)合う】(1)互いに手と手を握る。
「手を~・って喜ぶ」
(2)互いに争って取る。 先を争って取る。 奪いあう。「一点を~・う好試合」
(3)まともに相手になる。「いくら説明しようとしても~・わない」
(4)釣り合う。 調和する。II「是はこちらの道具とは~・はぬ物ぢやが/狂言・子盗人(虎寛本)」
とりあう【取り敢ふ】(1)物などを手に取ることができる。 準備できる。「蓑(ミノ)も笠も~・へで/伊勢 107」
(2)人を動員できる。 駆り集めることができる。「御ともの人は~・へけるに従ひて/蜻蛉(中)」
(3)前もって用意する。 多く, 打ち消しの語を伴って用いる。「つれなきを恨みもはてぬしののめに~・へぬまで驚かすらむ/源氏(帚木)」
(4)心に余裕がある。 ゆとりがある。「木の葉よりけにもろき御涙は, まして~・へ給はず/源氏(葵)」
→ とりあえず
Japanese explanatory dictionaries. 2013.